はじめに
「コンパクトで高機能なマウスが欲しい!」と思ったことはありませんか?
そんなあなたにおすすめなのが、ロジクールの MX Anywhere 3 です。私はこのマウスを1年以上愛用していますが、非常に満足しています。特に気に入っているのが以下のポイントです。
- コンパクトで持ち運びやすい(出社・出張時も便利)
- 快適な操作感(ホイール機能が秀逸)
- 電池持ちが良く、USB-C充電可能
この記事では、実際に使って感じたメリット・デメリットを詳しく解説しながら、どんな人におすすめできるのかを紹介します。
MX Anywhere 3 の基本情報
まずは、MX Anywhere 3 の基本的なスペックを確認しておきましょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
ブランド | Logicool(ロジクール) |
接続方式 | Bluetooth / USBレシーバー |
バッテリー | 充電式(USB-C) |
サイズ | 100.5mm × 65mm × 34.4mm |
重量 | 約99g |
MX Anywhere 3 は、その名の通り どこでも快適に使えるマウス です。コンパクトで軽量ながら、ロジクールのハイエンドシリーズ「MX」らしい高機能を備えています。
1年以上使って感じた3つの魅力
1. コンパクトで持ち運びやすい
MX Anywhere 3 は 片手に収まるコンパクトサイズ で、ガジェットポーチにもスッと入ります。私はオフィス勤務・出張など毎日持ち運んでいますが、かさばらないのでストレスを感じません。
![](https://www.arisan-fufu.com/wp-content/uploads/2025/02/IMG_4832-1024x768.jpg)
特に 出張やカフェ作業が多い人 にとって、この携帯性は大きなメリットです。トラックパッドよりも快適に作業ができるので、外出先でも生産性を落とさずに作業できます。
2. 快適な操作感(ホイールが秀逸)
MX Anywhere 3 には、ロジクール独自の MagSpeed電磁気スクロール が搭載されています。
このホイールが本当に快適で、特に 長いWebページやExcelをスクロールする際に威力を発揮 します。
ホイールの特徴
- 高速スクロール(一気に長いページを移動)
- ラチェットモード(細かいスクロールも可能)
- 静音設計(カチカチ音がしない)
仕事でもプライベートでも、ストレスなく操作できるので、普通のマウス・トラックパッドには戻れません!
3. 電池持ちが良く、USB-C充電対応
MX Anywhere 3 のバッテリーは フル充電で最大70日間 持ちます。
1年以上使ってみて「充電の頻度が少なくて楽」と実感しました。 さらに、急速充電にも対応しており、1分の充電で3時間使用可能 です。
USB-C充電なので、スマホの充電器を流用できるのも嬉しいポイントですね。
MX Anywhere 3 のデメリット
どんな製品にもデメリットはあります。実際に1年以上使ってみて、気になった点を正直に紹介します。
- 左右対称だけど右手向けの設計
- 左手用のボタン配置ではないので、左利きの人には不向き。
- クリック音はやや大きめ
- 静音マウスではないので、カフェなどでは気になることも。
- WEB会議の際も、クリック音が入ることがある。
- 価格が高め
- 高性能だけに価格はやや高め。ただし、長く使えるのでコスパは良い。
こんな人におすすめ!
MX Anywhere 3 は、特に 以下のような人におすすめ です。
✅ 持ち運びしやすいマウスを探している人
✅ 高性能なスクロール機能が欲しい人
✅ 充電の手間を減らしたい人
✅ Windows・Macの両方で使いたい人
逆に、「超静音マウスがいい」「左利きで使いたい」という人は、他の選択肢を検討したほうがいいかもしれません。
まとめ
MX Anywhere 3 は、コンパクトで高機能な最強のワイヤレスマウス!
✅ コンパクトで持ち運びやすい
✅ 快適な操作感(MagSpeedホイール)
✅ 電池持ちが良く、USB-C充電可能
私は1年以上使っていますが、手放せない存在になっています。
もし、あなたが「コンパクトで高機能なマウスが欲しい」と思っているなら、ぜひ試してみてください!
コメント